2010年07月30日
今週末のアラメヤ情報!!
保土ヶ谷区 新桜ヶ丘第2公園
7月31日・8月1日 17時30分~
主催;新桜ヶ丘二丁目自治会 新桜ヶ丘住宅自治会 新桜ヶ丘住宅自治会合同
問い合わせ;新桜ヶ丘音頭普及委員会 中村 351-8291
7月31日・8月1日 17時30分~
主催;新桜ヶ丘二丁目自治会 新桜ヶ丘住宅自治会 新桜ヶ丘住宅自治会合同
問い合わせ;新桜ヶ丘音頭普及委員会 中村 351-8291
2010年07月26日
今週末は鍛冶ヶ谷でアラメヤ!
1.盆踊り実施日 2010年7月31日(土)及び8月1日(日)の2日間
2.場所 鍛冶ヶ谷西公園(横浜市栄区鍛冶ケ谷二丁目11鍛冶ヶ谷集会所)
http://bit.ly/kajigaya
JR本郷台駅から徒歩12分
3.主催 鍛冶ヶ谷町内会
4.連絡先 小山 実(090-4177-1785)
どなたでも参加歓迎です。
みなさん、踊りに来てください! 続きを読む
2.場所 鍛冶ヶ谷西公園(横浜市栄区鍛冶ケ谷二丁目11鍛冶ヶ谷集会所)
http://bit.ly/kajigaya
JR本郷台駅から徒歩12分
3.主催 鍛冶ヶ谷町内会
4.連絡先 小山 実(090-4177-1785)
どなたでも参加歓迎です。
みなさん、踊りに来てください! 続きを読む
2010年07月22日
「よこはまアラメヤ音頭」CDに続き振付け教則DVD配布開始!
「よこはまアラメヤ音頭」CDに続き振付け教則DVD配布開始!

盆踊り大会主催者や学校・保育園・幼稚園、舞踊教室等には、
5月末に楽曲が完成し配布開始したCDに引き続き、
振付け教則DVDの無償配布を開始しました!
☆応募要領詳細
1.配布対象者 横浜の各地域で「盆踊りを主催している団体や企業」
「学校や幼稚園・保育園など教育や子育ての現場で活用してくれる方」
「ダンスや踊りの教室やサークルで普及に協力してくださる方」に優先的にお譲りします。
2.応募方法 「往復はがき」の、往信に下記内容(最大11項目)を記入し、
返信に送付先住所氏名を記入して、応募先までお送りください。
CD/DVDの、「引換券」を返信はがきに印刷して送付します。(応募多数の場合は抽選) 【1団体 各1枚】
☆往信の記載内容 (『よこはまアラメヤ音頭』 CD・DVD申込書)
① 団体名(サークル、教室・学校名等)
② 住所(団体所在地、もしくは代表者住所)
③ 氏名(団体の場合、連絡担当者
④ 連絡担当者電話番号(※問合せ先として公開します)
⑤ e-mail (有る場合のみ)
⑥ アラメヤ音頭の活用方法(複数記載可)例:盆踊り大会
⑦ 盆踊り大会(教室、イベント等)開催場所
⑧ 盆踊り大会(教室、イベント等)開催日時
⑨ 盆踊り大会(教室、イベント等)参加者数
⑩ 盆踊り大会(教室、イベント等)参加方法
(A/B選択)Aどなたも自由参加 B要・主催者へ問合せ
⑪ CD協賛金額(ぜひ寄付をお願いします1,000円~)
※すでにCDを受け取り済みの方には、
提出済みのCD申込書の住所に引換券(はがき)を送付します。
※CD(音楽)をコピーや譲渡等で入手済みで振付教則DVDのみ必要な方は、
その旨お書きください。
※振付教則DVDは無償配布とします。
3.応募〆切
第一次応募期間7月12日(月)~7月20日(火)必着 150団体配布予定 【1団体各1枚】
第二次応募期間7月21日(火)~7月27日(火)必着 150団体配布予定 【1団体各1枚】
(第三次以降の配布計画も有りますが、時期は未定です。)
4.応募先 〒231-0063横浜市中区花咲町1丁目42-1
野毛Haha*Hana内 「横浜市歌で盆踊り実行委員会」
5.引換場所 JR桜木町駅前「野毛地区インフォメーションセンター」
℡633-2625 http://bit.ly/nogainfo
引換時間 毎日11:00~17:00 8月31日まで
※引換券(及び協賛金)をご持参ください。
■振付教則DVDについて
【楽曲制作・編曲】 本田清巳、山中カメラ、岩室晶子
【歌唱】 遠峰あこ、白井貴子、松本梨香、中村裕介、林文子(横浜市長) ほか
【演奏、コーラス、かけ声】 横浜市内の演奏家・グループ、小学校児童、ほか有志の皆さん
【振付】 山中カメラ、片山浪、松井ゆきみ
【DVD制作】tvk 【DVD特別協賛】FANCL
【出演】山中カメラ、松井ゆきみ(天然ダンス工房)
☆一般連絡・問い合わせ先
野毛Haha*Hana内 「横浜市歌で盆踊り実行委員会」
TEL・FAX 045-325-8123
(問い合せ対応時間:11:00-19:00 8月31日まで)
E-mail: masaruarameya@gmail.com
☆連絡先担当者(藤澤):090-8517ー4025
主催:横浜市歌で盆踊り実行委員会
発起代表団体:伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合、吉田町名店街会、野毛商店街協同組合
協力:野毛地区街づくり会 野毛Hana*Hana ヨコハマ経済新聞
後援:横浜市教育委員会、tvk(テレビ神奈川) 神奈川新聞社、(株)タウンニュース社、(財)横浜観光コンベンションビューロー、(社)横浜青年会議所

盆踊り大会主催者や学校・保育園・幼稚園、舞踊教室等には、
5月末に楽曲が完成し配布開始したCDに引き続き、
振付け教則DVDの無償配布を開始しました!
☆応募要領詳細
1.配布対象者 横浜の各地域で「盆踊りを主催している団体や企業」
「学校や幼稚園・保育園など教育や子育ての現場で活用してくれる方」
「ダンスや踊りの教室やサークルで普及に協力してくださる方」に優先的にお譲りします。
2.応募方法 「往復はがき」の、往信に下記内容(最大11項目)を記入し、
返信に送付先住所氏名を記入して、応募先までお送りください。
CD/DVDの、「引換券」を返信はがきに印刷して送付します。(応募多数の場合は抽選) 【1団体 各1枚】
☆往信の記載内容 (『よこはまアラメヤ音頭』 CD・DVD申込書)
① 団体名(サークル、教室・学校名等)
② 住所(団体所在地、もしくは代表者住所)
③ 氏名(団体の場合、連絡担当者
④ 連絡担当者電話番号(※問合せ先として公開します)
⑤ e-mail (有る場合のみ)
⑥ アラメヤ音頭の活用方法(複数記載可)例:盆踊り大会
⑦ 盆踊り大会(教室、イベント等)開催場所
⑧ 盆踊り大会(教室、イベント等)開催日時
⑨ 盆踊り大会(教室、イベント等)参加者数
⑩ 盆踊り大会(教室、イベント等)参加方法
(A/B選択)Aどなたも自由参加 B要・主催者へ問合せ
⑪ CD協賛金額(ぜひ寄付をお願いします1,000円~)
※すでにCDを受け取り済みの方には、
提出済みのCD申込書の住所に引換券(はがき)を送付します。
※CD(音楽)をコピーや譲渡等で入手済みで振付教則DVDのみ必要な方は、
その旨お書きください。
※振付教則DVDは無償配布とします。
3.応募〆切
第一次応募期間7月12日(月)~7月20日(火)必着 150団体配布予定 【1団体各1枚】
第二次応募期間7月21日(火)~7月27日(火)必着 150団体配布予定 【1団体各1枚】
(第三次以降の配布計画も有りますが、時期は未定です。)
4.応募先 〒231-0063横浜市中区花咲町1丁目42-1
野毛Haha*Hana内 「横浜市歌で盆踊り実行委員会」
5.引換場所 JR桜木町駅前「野毛地区インフォメーションセンター」
℡633-2625 http://bit.ly/nogainfo
引換時間 毎日11:00~17:00 8月31日まで
※引換券(及び協賛金)をご持参ください。
■振付教則DVDについて
【楽曲制作・編曲】 本田清巳、山中カメラ、岩室晶子
【歌唱】 遠峰あこ、白井貴子、松本梨香、中村裕介、林文子(横浜市長) ほか
【演奏、コーラス、かけ声】 横浜市内の演奏家・グループ、小学校児童、ほか有志の皆さん
【振付】 山中カメラ、片山浪、松井ゆきみ
【DVD制作】tvk 【DVD特別協賛】FANCL
【出演】山中カメラ、松井ゆきみ(天然ダンス工房)
☆一般連絡・問い合わせ先
野毛Haha*Hana内 「横浜市歌で盆踊り実行委員会」
TEL・FAX 045-325-8123
(問い合せ対応時間:11:00-19:00 8月31日まで)
E-mail: masaruarameya@gmail.com
☆連絡先担当者(藤澤):090-8517ー4025
主催:横浜市歌で盆踊り実行委員会
発起代表団体:伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合、吉田町名店街会、野毛商店街協同組合
協力:野毛地区街づくり会 野毛Hana*Hana ヨコハマ経済新聞
後援:横浜市教育委員会、tvk(テレビ神奈川) 神奈川新聞社、(株)タウンニュース社、(財)横浜観光コンベンションビューロー、(社)横浜青年会議所
Posted by 横浜市歌で盆踊りプロジェクト at
09:36
│実行委員会からお知らせ
2010年07月19日
2010年07月11日
振り付け講習会&盆踊り開催!
振り付け講習会&盆踊り開催!
1.7月10日(土) 17:00~ 振り付け伝達講習会&盆踊り大会
問合せ先:045-913-1123
会場:都筑の文化・夢スタジオ(ブルーライン・センター北)
http://www.yumesuta.com/kouutuu.html
2.7月11日(日) 17:00~ 振り付け伝達講習会&盆踊り大会
問合せ先:090-5405-5149
会場:ハウスクエア横浜(ブルーライン・中川)
http://www.housquare.co.jp/access/main.html
1.7月10日(土) 17:00~ 振り付け伝達講習会&盆踊り大会
問合せ先:045-913-1123
会場:都筑の文化・夢スタジオ(ブルーライン・センター北)
http://www.yumesuta.com/kouutuu.html
2.7月11日(日) 17:00~ 振り付け伝達講習会&盆踊り大会
問合せ先:090-5405-5149
会場:ハウスクエア横浜(ブルーライン・中川)
http://www.housquare.co.jp/access/main.html
Posted by 横浜市歌で盆踊りプロジェクト at
19:00
│アラメヤ音頭リポート
2010年07月08日
盆踊りシーズン、スタートです。
7月7日 七夕
この日、中区末吉町にある聖母幼稚園で恒例の園内イベント
『七夕会』が開催されました。
先生方やPTAの皆さんが園児向けに出店をやったり
七夕に飾り付けを行ったり・・・・・皆さん、大忙し。
その中でもメインイベントは、盆踊り。
天候が悪く、室内開催になる予定でしたが
園児さんや先生の切なる思いが伝わったのか
盆踊り開始時間の17時直前に雨が上がり、急きょ、園庭で開催されることに。


盆踊りは全部で3曲。その中のシメの曲が「よこはまアラメヤ音頭」です。
子供たちは、アラメヤ音頭も元気よく、楽しく踊ってくれました。
聞くところによると、スケジュールの関係から、
アラメヤ音頭の練習は4回しか出来なかったとのこと。
でも、園児達、バチっと決まっていたのには驚きです。。
園児のみんな、先生、どうもありがとうございました。。
さぁ、いよいよ、横浜の盆踊りシーズンがスタートです。
このブログでは、各地で開催される盆踊りの開催予定等を
継続してご案内していきます。
是非とも、各地の会場で「よこはまアラメヤ音頭」を皆さんで、踊って
楽しんででくださいね!!
ちなみに・・・・・・・・・
「よこはまアラメヤ音頭」を知らない、という方。
こちらをご覧ください。
この日、中区末吉町にある聖母幼稚園で恒例の園内イベント
『七夕会』が開催されました。
先生方やPTAの皆さんが園児向けに出店をやったり
七夕に飾り付けを行ったり・・・・・皆さん、大忙し。
その中でもメインイベントは、盆踊り。
天候が悪く、室内開催になる予定でしたが
園児さんや先生の切なる思いが伝わったのか
盆踊り開始時間の17時直前に雨が上がり、急きょ、園庭で開催されることに。


盆踊りは全部で3曲。その中のシメの曲が「よこはまアラメヤ音頭」です。
子供たちは、アラメヤ音頭も元気よく、楽しく踊ってくれました。
聞くところによると、スケジュールの関係から、
アラメヤ音頭の練習は4回しか出来なかったとのこと。
でも、園児達、バチっと決まっていたのには驚きです。。
園児のみんな、先生、どうもありがとうございました。。
さぁ、いよいよ、横浜の盆踊りシーズンがスタートです。
このブログでは、各地で開催される盆踊りの開催予定等を
継続してご案内していきます。
是非とも、各地の会場で「よこはまアラメヤ音頭」を皆さんで、踊って
楽しんででくださいね!!
ちなみに・・・・・・・・・
「よこはまアラメヤ音頭」を知らない、という方。
こちらをご覧ください。
Posted by 横浜市歌で盆踊りプロジェクト at
08:18
│アラメヤ音頭リポート